「And 1」の意識

Amazon

「And 1」の意識

 

 

 

昨日、こんな話をしました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

最終的なところって、「やる」or「やらない」のどちらか。

「やる」って決めたあとに来るのは

「継続する」or 「継続しない」

っていう選択肢。

この2つを越えていければ、基本結果が出ます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

これにもう一つ加えて欲しいことがあります。

 

それは、「And 1」の意識です。

 

「And 1」ってバスケ用語なんですが、

要は、「1つ足す」意識、差別化の意識です。

 

差別化って「外的差別化」と「内的差別化」があります。

 

「外的差別化」だと、輸入ビジネスとしては、

ありきたりですが、販売してる商品に日本語説明書を付けるとか。

 

でも、この日本語説明書付けるって

誰でも思いつくし、やるのでここに「And1」の意識です。

 

 

その日本語説明書を必要とする商品を購入する人はどんな人か?

男性?女性?

年齢層は?

そもそも、商品はどんな用途で使われるのか?

屋内?屋外?

商品と一緒にあったらいいものは?

アマゾンで販売する想定だったけど、他のプラットホームではどうなの?

その商品の日本での市場規模ってどのくらい?

その商品を扱ったあとにどんな未来(展開)が見える?

販売したあとにお客様にどんなオファーが出来る?

メールアドレスを取得出来たら、ステップメールを流して何をオファーする?

 

考えれば、まだまだあると思うけど、こういうのが「外的差別化」かな。

 

 

「内的差別化」は自分のスキルとか

マインドとか商品リサーチとかでは

見えない部分の差別化です。

 

今の僕であれば、楽天とヤフーショッピングでの広告運用スキルだったり。

商品LPディレクション力向上だったり。

 

まだ、出来てないので課題の域を出てませんが、

これが出来るようになったら、新たな差別化が出来るようになります。

 

これらは僕の「内的差別化」ですが、

これを自分に置き換えて、どんな「外的差別化」が出来るのか?

どんな「内的差別化」が出来るのか?を考えてみて下さい。

 

 

もちろん、最初から出来る人なんていないし、一気にやろうとするとパンクしてしまいます。

今の自分に「And 1」、何を足したらいいのか?

 

それを考えて、焦らず一つ一つ出来るようになっていけば、振り返った時にたくさんのことが出来るようになってます。

 

不用品販売もネットでしたことなかったTさんも、
メルカリで販売出来るようになり、
そして、毎週のようにスカイプで商品リサーチ会に参加しています。

 

Tさんも今の自分に「And 1」し続けてるだけです。

 

 

イチローの名言にもあるけど、

 

「小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています。」

 

僕もこれを本当に実体験として感じてます。

 

 

日々、0.01積み上げていけば、1にしていけば

イチローでなくてもとんでもないところへ行けます。

 

とんでもないところに行くために

今日も頑張っていきましょう!!

 

 

失礼します。

 

 

 

ブログランキングが…

是非、応援クリックお願いします。

↓↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ

 

雨が降ろうが雪が降ろうが猛暑日だろうが雨が降ろうが雪が降ろうが猛暑日だろうが前のページ

5万円稼ぐ力を鍛える次のページ5万円稼ぐ力を鍛える

ピックアップ記事

  1. 広げ人、畳み人という考え
  2. LAST GIGS 一つ一つを夢中でやっただけなんだけど。
  3. 2018年 6月コミュニティ成果報告まとめ
  4. 僕らに出来ること
  5. 転売の先にあるもの

関連記事

  1. Amazon

    在庫リスクと回避方法

    こんにちは。&nbsp…

  2. 「輸入ビジネス is dead.」
  3. Amazon

    はかいのつるぎor ロトのつるぎ

    去年、アマゾンであった新品規約…

  4. プラットホーム別

    ヤフーショッピング講座 [第10回] まとめ

    今回で10回目ということもあり、一旦纏めて…

  5. Amazon

    価値の証明

    こんにちは。&nbsp…

  6. 物販は奥が深くて面白い

始めての方はこちら!!

スクリーンショット-2015-03-23-16.18.28-282x300

注目の記事

  1. ドラゴンボールヒーローズとビールを飲んでる間にも売れるシステ…
  2. 何が幸せか分からないです・・・
  3. 2018年 6月コミュニティ成果報告まとめ
  4. 輸入ビジネスに英語は不要!? [NEO物販マスタープログラム…
  5. そのビジネス来年(2017)も稼げますか?

最近の記事

アーカイブ

  1. 輸入ビジネス

    大阪なう。
  2. ヤフーショッピング

    ヤフーショッピング プロモーションパッケージ募集開始
  3. Amazon

    情報の出し惜しみしてませんか?
  4. ユーチューバーを越えてやる!!

    スクール関連

    ユーチューバーを越えてやる!!
  5. ヤフーショッピング

    ヤフーショッピングのストアマッチ広告の効果的な使い方と費用対効果を上げる方法
PAGE TOP