Contents
この記事を書いている2022年9月1日からYahoo!ショッピングが全店舗向けにプロモーションパッケージの募集を開始しました。
Yahoo!ショッピングに関する記事や講座をたくさん書いてきた僕としては、これは見逃せないので、3年振りに再開したブログで取り上げていきたいと思います。
プロモーションパッケージとは?
ヤフー株式会社は2022年10月よりPayPayモールとYahoo!ショッピングを統合し、新生「Yahoo!ショッピング」へリニューアルすると発表。
これまで以上に整理されたデザインや商品を探しやすい検索などの機能の利便性に加え、お客様から支持されている「優良店」と「優良配送」を強化し、「シンプルで探しやすく、安全・安心で便利なお買い物体験」を提供するとのこと。
それに伴い、新しい販促オプション「プロモーションパッケージ」と名付けたサービスを全出店者に提供。
そのプロモーションパッケージの内容は以下の通り。
1 集客アップ支援 (申し込みストア全店対象)
PRオプション 3%相当以上の検索結果露出UP効果
今までYahoo!ショッピングが許可したショップしか使えなかったPRオプションという成功報酬型広告があったのですが、そこで掛ける料率3%と同等程度の露出をするよってことらしいです。
まあ、このプロモーションパッケージ自体が売れたら3%かかるって言っているので、それくらいは・・とは思うけど・・・
2 プレミアム統計機能のご提供(申し込みストア全店対象)
以下4種類のYahoo!ショッピング市場でのデータを含むレポートを閲覧可
(a)適正価格・最安値レポート
(b)他ストア流出レポート
(c)在庫なしアラートレポート
(d)モール内カテゴリ別ランキング
実際に見てみないと分からないところもあるのですが、内容と使い方によってはかなりの武器になるかも。
来年春くらいからも画像の統一化とか同じ商品の価格比較をすぐに出来るようになってきているので、ある意味アマゾンのような感じになるようなというかなるな。
3 販促活動支援(申し込みストア全店対象)
顧客育成や効率的な販促を実現するCRMツール「STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)」使用可能
このストアーズアールエイトを使って、お客様の分析とかクーポンとかが簡単に出来ます。
過去記事で解説してます。
これはPRオプションを許可されたストアだけが料率1%かけると使えた分析販促ツールなので、今まで使えてなかったショップにしては良いけど、使えてるショップにしたら、特に何も感じないな〜
4 優良店限定の「プロモーションパッケージゴールド特典」
プロモーションパッケージをお申し込みいただき、さらに優良店として判定された場合は、以下の特典が追加提供
(a)検索結果露出アップ効果の追加
(b)Yahoo!ショッピング内でのさらなる露出アップ
(c)優良店バッジの金色装飾
(d)倍!倍!ストアキャッシュバック
(e)専用ヘルプデスクのご提供
(f)優良配送遅延のユーザー補償
ここが一般のショップとこれまで頑張っていたショップやPayPayモールとかで実績を積み上げてきたショップとが分かれるところなんじゃ無いかなと思ってます。
まず優良店になるにはクリアしなきゃいけない条件がいくつかというか、結構あります。
新優良店判定条件
- 優良配送注文数シェア50%以上(※)
- 総合評価12点以上(※)
- 優良店評価項目の点数が一定水準を超えている
優良配送注文数シェア50%以上は、まあ、このままなんですが、優良配送で入った注文はさっさと発送しろよってこと。優良配送バッチ付けてるんだから50%なんて楽勝だよなって言ってます。笑
総合評価12点以上っていうのが結構ネックになるのかなと感じています。
それは売上数字だったり、注文件数が小さいショップだと難しいところがあるから。
そうなると他の項目で獲得していくしかないので、取れるバッチは意識して取っていかなければいけなくなってきます。
Yahoo!ショッピングからすると、ガチで取り組めば、こんな項目楽勝だろ!?って言ってきてますね。笑
いきなり全部は無理なので、出来る項目を日々クリアにしていきましょう!!
ゴールドの特典は他にもいくつかありますが、まずは優良店になってからが始まりって感じですね。
あと、今まであったPRオプションの立ち位置はどうなるのか!?とかも気になるところです。
専門家である佐藤さんの調べによると更に検索優遇してもらうにはプロモーションとPRオプションの組み合わせが必要になってくるみたい。
こうなると倍々ストア等のキャンペーンに参加する場合は、しれっとPRオプションの料率が高くなりそう。
申し込みはストアクリエイターPro→設定→プロモーションパッケージ契約から出来ます。

まずは自分のショップでイロイロと試して、また記事にしていきたいと思います。
それでは。
PS.
noteでは、物販情報発信者がまずやらないであろう、自社の商品やブランドの失敗や今後の展開について書いていきますので、興味のある方は覗いてみてください。
総代理店の闇!? 転売のその先へ ロックテープ 編 No.1

この3年の間に楽天さんから正式に講師として15社のグループコンサルの講師としても頑張っていましたので、楽天市場やヤフーショッピングの売上を上げたい!!って方は気軽に問い合わせからご相談ください。