ブログ メルマガ

3年ぶりにブログ書いてみる

まだ生きてた自分とこのブログ

最後に記事を書いて、もう少しで丸3年。

このワードプレスの使い方すら結構変わっていて、文章を書き出すまでかなりの時間を要しました。

本当だったら、今どき!?らしくYouTubeとか再開しても良かったのですが、今はそこにかける時間もナカナカ厳しい。

3年間浦島太郎のように別の次元に行っていたわけではないので、物販界隈を含めて、何も分からないというわけではないけれど、コロナもあったし、かなり会う方は限定的になってました。(コロナ脳ではない。)

相変わらずネット物販で生計を立ててるし、バスケも筋トレもやってます。

変わったといえば、子供達が成長し、娘が高2、息子が中3になり、愛猫も大きくなったこと。

変わってないことと言えば、自分の生活リズムだったり、会社の規模だったり。

この会社の規模が変わってないことは、悪くはないんだけど、やはり成長をあまり感じれていない時期が2年くらい続いたのが痛かった。

今年はかなり変化の年と位置付けて、積極的に外に出るようにしています。

Twitter界隈を覗けば、意味不明な規模感の猛者が勢い良く発信していて、それと比較すると何て自分はちっぽけなんだろうと思ってしまうことも多々ありません。笑

この辺は自分の最大の敵は自分だと知っているし、比較して羨んだところでその人にはなれないと分かっているから。

どうせ比較して羨むんだったら、ステフィン カリーとかが良い。w

いきなりネット物販の話に引き戻すと今年〜来年にかけて、かなり変化の年になっているのかもって思ってます。

ヤフーショッピングはこの9月から「プロモーションパッケージ」なるものを始め、今年ずっと取り組んでいる優良ストアや優良配送など独自の施策を強化してきています。

ヤフーショッピングは以前にPayPayを浸透させるためにばら撒きまくったお金の回収のターンに入ってきているのは明白だし、その皺寄せは出店料無料で集めまくった出店者へ来ています。

以前はPRオプションをかけておけば売れまくっていた時代もありましたが、もう、その時はすでに終了し、ヤマト運輸のフィルメントを使わないと優良配送バッチを取得出来ないようなシステムの構築を進めている感が強いです。

「プロモーションパッケージ」の検証やPRオプションが今後どうなっていくのかは、自分のショップを使って検証して、また記事に上げていければと思っています。

楽天市場も先日のカンファレンスでSKU対応などイロイロと変化していくことを発表していましたし、D2C界隈やShopifyもイロイロと変わって来ています。

今後はこの辺の話題など、変わりゆくネット物販関連の情報発信や僕の現状などを書いていければいいかなと思っています。

noteでは、物販情報発信者がまずやらないであろう、自社の商品やブランドの失敗や今後の展開について書いていきますので、興味のある方は覗いてみてください。

https://note.com/hiro023/n/ncfcd8f7997b3

この3年の間に楽天さんから正式に講師として15社のグループコンサルの講師としても頑張っていましたので、楽天市場やヤフーショッピングの売上を上げたい!!って方は気軽に問い合わせからご相談ください。

それでは、また次回。

PS

NOTEも合わせて久しぶりに書いていますので、読み難いとは思います。

この辺は徐々に改善されると信じています。笑

あれから19年 バスケットボール日本代表の未来は!?前のページ

ヤフーショッピング プロモーションパッケージ募集開始次のページ

ピックアップ記事

  1. ノウハウと本質、どっちが重要?
  2. 事務所構えて一年経って分かったメリットとデメリット
  3. お客様に行動してもらうには? ヤフーショッピング 売上アップ 講座 メルマガ 編…
  4. 2018年 6月コミュニティ成果報告まとめ
  5. Yahooショッピングでレビューを集める方法

関連記事

  1. ブログ メルマガ

    ヒヤリハットの法則と転売から物販へ

    昨日、僕の友人でもあり、イロイ…

  2. ユーチューバーを越えてやる!!

始めての方はこちら!!

スクリーンショット-2015-03-23-16.18.28-282x300

注目の記事

  1. セミナーを行う際に意識する3つのこと。
  2. Yahooショッピングでレビューを集める方法
  3. メーカーからの返信率を劇的に上げる方法
  4. eBay リサーチ [NEO物販マスタープログラム] Cha…
  5. アカウント停止なんて普通はない。

最近の記事

アーカイブ

  1. Amazon

    iPhone6s,6s+,iPad Pro 今、そこにある需要
  2. Amazon

    amazon輸入ビジネスで商品リサーチ時に考えていること
  3. 収入が上がるマインド

    アンガーマネージメント
  4. AI関連

    楽天市場のコンテンツページを売上倍増の武器に!キーワード戦略の完全マニュアル
  5. 輸入ビジネス教材

    eBay リサーチ [NEO物販マスタープログラム] Chapter 2-4
PAGE TOP