国内メーカー独占仕入れ

会えるって素敵なことだと再認識

こんにちは。

たにぐちです。

日々、国内外のメーカーと独占取引の交渉をしております。

それにプラスして、現在はAmazon国内メーカー独占交渉コミュニティーを運営し、これまでの経験を活かし、サポートもさせて頂いております。

昨日、そのコミュニティのオフ会が開催されました。

オフ会?

今時、オフ会と言うかは置いておいて、今まではZOOMでしかお話し
したことの無い方たちにお会い出来るっていうのは久しぶりの出来事でしたね。

そういえば、R社の講師やってた時は講義は全部ZOOMで、飲みもZOOM。

コロナ禍以来、人と会う機会がめっきり減り、最初は少し違和感というか戸惑いもありました。 

元々はウチの事務所に来たいという方からの提案があり実現したんですが、2,3人で集まるのであれば、せっかくなので全体に共有したら、遠方の方以外、殆どの方が参加してくださいました。

皆さん、自分でビジネスをやっているのもあり、個性的で面白い方々で本当に楽しい時間を過ごさせて頂きました。

やはり、リアルで会えるって素敵なことだと再認識させてもらいました!!


こんな機会も頂けるなんて、感謝しかない!!

本当にありがとうございます!!


楽しくて飲みすぎたのは反省します。笑

PS,
どうやら、世間は今日(4/29)からGWのようです。

国内のメーカーさんも連休モードだと思いますので、普段、休めていない人はこの期間を利用して、ゆっくり休んでおきましょう。

月末だし、数字をしっかりと纏めて、棚卸しもしましょう。

最近は参加している経営塾の懇親会以外にほとんど飲む機会もなかったのもあり、少し酒に弱くなった感もあり、完全に今日は二日酔い気味・・・

バスケやって、昨日の酒は全部、汗に変えていく!!

本日のオススメの1冊

年間100冊以上本を読む僕が読んですぐにビジネスに役立つ本を紹介しています。
今回はGWということもあり、ビジネス本ではなく、小説を。

教育、学習塾に携わる家族3代にも渡る素敵な物語。

娘に勧められたので長いそうだし、1週間くらいかけて読もうかなと軽く考えて読み始めたら、あっと言う間に読み終わりました。

途中、途中、泣かせてきますので、涙腺が弱い方は注意。笑

ヤフーショッピング プロモーションパッケージ募集開始前のページ

なぜ、独占しか狙わないのか!?次のページ

ピックアップ記事

  1. LAST GIGS 一つ一つを夢中でやっただけなんだけど。
  2. 弱く儚きモノだからこそ。
  3. eBayセラーとの交渉 [NEO物販マスタープログラム] Chapter 2-6…
  4. 【徹底攻略】Amazonブラックフライデー2024!売上をガツンと上げる戦略ばい…
  5. 転売オワタ・・・・フリマアプリのツール完全終了

関連記事

  1. 国内メーカー独占仕入れ

    メーカーからの返信率を劇的に上げる方法

    こんにちは。たにぐちです。日々、国内外のメーカーと独占取引の…

  2. 国内メーカー独占仕入れ

    春になったので国内仕入れとか総代理店について書いてみる

    今年に入って、仕事に没頭していたら、いつのまにか春になってました。…

  3. 国内メーカー独占仕入れ

    選ばれる側になるために

    こんにちは。たにぐちです。日々、国内外のメーカーと独…

  4. 国内メーカー独占仕入れ

    時間は未来から過去に流れてくる(再掲)

    こんにちは。たにぐちです。日々、国内…

  5. 国内メーカー独占仕入れ

    独占出来ない国内メーカーの傾向は!?

    こんにちは。たにぐちです。日々、国内外のメーカーと独占取引の交渉をし…

  6. 国内メーカー独占仕入れ

    結局、コンディショニングが一番重要なんよ!!

    こんにちは。たにぐちです。日々、国内外のメーカーと独…

始めての方はこちら!!

スクリーンショット-2015-03-23-16.18.28-282x300

注目の記事

  1. 糖質制限とフジザップと成功体験
  2. 輸入ビジネスで成功するための2つのこと
  3. セミナーを行う際に意識する3つのこと。
  4. 輸入ビジネスに英語は不要!? [NEO物販マスタープログラム…
  5. 広げ人、畳み人という考え

最近の記事

アーカイブ

  1. Amazon

    宿題出してや〜〜
  2. Amazon

    アマゾンカート取得率変わったってよ!!
  3. ヤフーショッピング

    ヤフーショッピングのPRオプションは効果絶大! 売上を倍増するコツとは
  4. 初心者さんからの質問コーナー

    ツールを使うから稼げるという誤解
  5. ブログ メルマガ

    「自立した漢」とは。
PAGE TOP